SSブログ

天皇の御歌(14)-第117代 後桜町天皇 [後桜町天皇]

DSC_0329竹林blog.JPG




ブログを再開して、毎日、天皇陛下の御歌(おうた)を読もうと決めて、2週間経ちました。

どの御歌も心に響く御歌でしたが、この2週間を通じての私のベスト2首を選びました。

内容が重複する部分もありますが、この2週間を振り返る意味で、気持ちをまとめて見ました。






第117代 後桜町天皇の御歌 2首です。


☆☆☆

“竹(明和四年 ― 一七六七 ― 御年二十八歳)

見るに猶 わが心をも ならはなむ うてなの竹の なほきすがたを

(*うてな=清涼殿の東にある呉竹の台)“(p296)

(p297)


“竹契遐年(文化九年 ― 一八一二 ― 御年七十三歳)
(註・この年閏十一月、崩御)(*遐年=長生き、長寿)

ならひつゝ 千代も契らむ 呉竹の なほきすがたを 人のこゝろに
(御会始)

(P300)


(小田村寅二郎 小柳陽太郎 編著 『歴代天皇の御歌 ― 初代から今上陛下まで二千首 - 』 日本教文社 昭和52年8月15日 第5版)

☆☆☆


1首めは、皇居の清涼殿に置かれている呉竹の台を見れば見るほど、自分の心もこのように、すなおに、まっすぐでありたいとのお気持ちを詠まれた御歌です。28歳の、天皇御在位中の御歌です。

2首めは、再び、「呉竹」を詠まれていますが、最晩年の御歌で、この年に73歳で崩御(逝去)されています。
「契る」というのは、固く約束するという意味で、呉竹のまっすぐなすがたを、人のこころに映そう、「千代も」、いつまでも末長く、という固い御決意が表された御歌です。

人が素直である事を、固く神の前に約束すると、後桜町上皇がご決意されるほど、価値のあることであるのだと思わせていただきました。



時代が下りますが、明治天皇の皇后でいらした、昭憲皇太后の呉竹を詠まれた御歌も、折に触れ、心に浮かぶ、すばらしい御歌です。


☆☆☆

“人

人はただ すなほならなむ 呉竹の 世にたちこえむ ふしはなくとも“(p52)

“人は何よりも第一に、素直であってほしいものです。あの呉竹の節のように、世の中に目立って優れた才能が有る無しに拘わりません。“(p53)

(『大御心 明治天皇御製 教育勅語 謹解』明治神宮)

☆☆☆


同文に続いて、“何よりも先ず、心が素直であることが、明るい人生への出発点であります”とも、書かれています。

「心が素直であることが、明るい人生への出発点」とは、深いお言葉だと思います。世に目立つ才能のあるなしにかかわらず、というのもうれしいお言葉です。

才能はあるに越したことはありませんが、なくても、素直であるということが大きな美点である、それなら、誰にでもできることですね。


素直さを貫くことは、時には勇気のいることで、智慧も、愛も必要です。熟慮して正しいと思ったことを貫くことも、素直さに含まれると思います。

日常生活でも、すなおであること、自分の見ること、感じること、心のゆれ、喜び、悲しみ、苦しみの共感、そのままの自分であることが、皇室のお心であり、日本古来の心でもあるとも思いました。

努力をしないということではありませんが、本来の自分を、無理にねじまげる必要もない。そのままの自分を出せばよい。

もちろん、わがままな自分もあれば、人に不条理に怒る自分が顔を出すこともあるので、そういうときは、それが本来の自分だろうかと、問いかける謙虚さも必要で、一筋縄でいかない、複雑さもありますが。


それでも、人間は、どんな姿を表していても、本来は素直でありたい、やさしくありたい、親切でありたいと思っている、それがすべての人の本性である、そう信じて、希望を持って、明るく日々を生きて参りたいと思います。


今日も、読んでいただき、有難うございました。

熱くなってまいりました。今日が、皆様にとって、実り多い一日でありますように。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。