SSブログ
環境問題 ブログトップ

ニホンヤモリとカネタタキなど―わが家の小さな生き物たち [環境問題]

DSC_0365ニホンヤモリ2blog.JPG


今日は趣向を変えて、わが家の小さな生き物たちについて、書いてみます。

書こうと思った動機は、ニホンヤモリがレッドリストに載っていると聞いて、わが家にも昔からいるのにと思ったからです。レッドリストに載っているなんて信じられません。写真はすりガラス越しではっきりしませんが、逃げ足が速いので、撮影はこれが限界です。捕まえると傷つけたりするのでそれはしません。

※レッドリストとは、国際自然保護連合(IUCN)が作成した絶滅のおそれのある野生生物のリスト

この家に引っ越して20年近くなりますが、ニホンヤモリは最初からいて、何かのはずみで出てくると飼いネコが目の色を変えて、追っかけていました。たまに捕まえて、ヤモリの頭だけがその辺に転がっていたりして。そのネコがだいぶ年取ったので、ヤモリは何代目の子孫か分かりませんが、夏になると網戸やガラス窓に張り付いてかわいいものです。

真夏には、アブラゼミが主役です。庭中、バタバタ飛び回っています。

秋の虫では、コオロギもいますが、チッチッチと鳴くのは、カネタタキのようです。カネタタキの声は、ここに引っ越して、初めて聞くようになりました。澄んだ響きがかすかに聞こえますが、姿は見たことがありません。

その他、ひところ困らされたのは、コガネムシでした。長いこと栽培していた植木鉢の紅白の梅やバラが枯れてしまい、ひっくりかえしたら、コロンとした幼虫が一鉢から2、3匹、出てきました。土にもぐりこんでいて根っこを食べつくしてしまうとのこと、もっと早く気が付けば良かったのですが、うかつでした。木にはかわいそうなことをしました。

数年前には、3年くらい連続して、ヒロへリアオイラガが庭の柿の木に大発生しました。最初の年は、小さいうちに葉っぱごと切り取って地面に落とすと、幼虫はそれきり木に登って来ないので、薬を使わずに、根気よく地面に落として、退治しました。きれいなグリーンですが、触ると刺されて痛く、大変な目に遭うので、触らないほうがよいです。

翌年は、忙しくてそれができないでいるうちに、柿の木の葉っぱがほとんど食べられてしまいました。どうなることかと思っていたら、何と、新芽が次々と芽吹いて、すっかり復活したので、柿の木の生命力に驚かされました。柿は渋柿ですが、毎年、干し柿にして楽しんでいます。

今年は暑さのせいか、ミョウガが例年になく、多めに収穫できました。ミョウガの花もうっすらした色と形が好きです。

ささやかな庭で、ほとんど放置状態なのですが、こうして書き出すと色々な生き物がいるものですね。身近に、小さな生態系があることを思うと、こういう世界を子孫に引き継いでいけるとよいなと思います。

今日も読んでいただき有難うございました。

暑い日が続きますが、お身体にお気をつけてお過ごしください。

nice!(0)  コメント(0) 

8年前と今 [環境問題]

kirinohana1.JPG

<桐の花です。形がおもしろいので道に落ちていたのを拾ってきました。>

             
さて、8年間休眠していたブログを再開するにあたり、これまでのブログを読み返しました。
そこで気がついたことを書きます。

この8年で環境問題をめぐる人々の考え方はずいぶん変わったと思います。
マイバッグを持つ人が増えレジ袋を断っても不思議そうに聞かれることはなくなりました。
掃除に環境にやさしい重曹などを使う人も爆発的に増えました。
割りばしも、環境を考えた竹箸を使ったり、使い捨てでない箸に変える店が増えました。

私の地球温暖化についての考えも変わりました。8年前は「人為的なCO2増加による地球温暖化説」をそのまま信じていましたが、今はこの説は矛盾が多すぎて信頼できないと考えています。このため2007年1月8日の記事の一部を削除しました。

この考えを変えるまでに少し時間がかかりました。たとえ尊敬する人の意見であっても、多数の人々が主張することであっても、無条件に信じるのではなく、自分の頭でしっかり考えて行動することの大切さが、この8年で少しずつわかってきたように思います。


先日のボンタンの皮、何回も水にさらして作ったのにもかかわらず、よい香りが残る美味しいおやつに仕上がりました。煮る時間が長かったため市販のボンタン(ザボン)の皮の砂糖漬けと似ても似つかぬ細切れの形になりましたが味は良かったです。(^^;)

bontann.jpg

マイバッグじゃないけど [環境問題]

8084306.jpg *トケイソウの季節になりました。  本当に時計みたいですね。 マイバッグじゃないけれど、一度使ったレジ袋やパン屋の袋を持ち歩いて、新しいレジ袋は、できるだけもらわないことにしています。

今日は、2回もお礼を言われて、うれしくなりました。
スーパーでは、いつも、「ご協力ありがとうございます」と言われます。
今日は、駅のジューススタンドと、近くのパン屋でした。

朝、ジューススタンドでサンドイッチを買って、「この袋がありますからいいです」
と袋を断ったら、「いつもありがとうございます」と、女性販売員さんの笑顔と
声が帰ってきました。にっこり笑顔で、パンを抱えて、出勤。

夕方、仕事を終えて、近くのパン屋で、お気に入りのパンを買いました。
そこのパン屋で前にもらっていた袋を見せて、「これに入れますから、
袋はいいです。」と言ったら、男の店員さんが、「ありがとうございます。
うちの店でもマイバッグを提案してるんですけれどなかなか…」と、またお礼を
言われました。私は、「どうもありがとう」と満面の笑みで答えました。

環境のことを考えてくれる人たちとの出会いがうれしい一日でした。
(^^)


マイ・バッグとマイ・ハシ [環境問題]

昨日、年末に購入した、マイ箸を、初めて使いました。

マイ箸というのは、外食のとき、そなえつけの割り箸を使わない
ために、自分専用の箸を持ち歩くことです。

今、日本で使われている割り箸の90%は海外からの輸入だそうです。

日本国産の割り箸は、間伐材の利用を促進するので、環境にあまり影響は
ないのですが、海外の森林を伐採して作られる外国産の割り箸が多いので、
なるべく割り箸を使わないで、マイ箸を持参するのが、環境に良いそうです。

レジ袋を断るマイ・バッグ持参は、数年前から、実行していました。
実行し始めた頃は、「いいんですか?」と不思議そうな顔をされたり、
断るのも、なかなか勇気が要りました。

でも、1、2年前から、コンビニでも、スーパーでも、不思議な顔をされる
ことなく、むしろ、「ありがとうございます」という声が返ってくるように
なりました。(^^)v

レジ袋を、ふつうに受け取っていた頃は、ごみ捨てなどに利用
しようと思っても使い切れなくて、とっておいたレジ袋が
たまったのを、定期的に、ゴミ袋いっぱいに詰めて、捨てて
いました。

まだ利用できるものを捨てる心苦しさから開放されて、ほっと
しています。

マイ箸は、まだ持参者が少ないらしく、「いいんですか?」と、
不思議そうな顔をされる段階です。

それでも、いずれ、「ありがとうございます」と言って
くれる店が増えるように、続けて行きたいと思います。

                            


新年おめでとうございます [環境問題]


(ちょっと季節はずれですが、きれいなので)

みなさま、新年明けましておめでとうございます。

といっても、もう松の内も終わってしまいましたが。(^^;)

昨年、なかなか更新の無い、わたしのブログを訪問してくださった
みなさま、ありがとうございました。

今年は、一週間に一度は、更新したいと思います。

どうぞ、よろしくおねがいいたします。

皆さんは「環境問題」というと何を思い浮かべますか?

年の初めに、私の「環境問題」への考え方を書きます。

私は、昭和30年代に、東京の郊外で、子供時代を過ごしました。

子供の頃、小川に行けば、オタマジャクシやメダカが、たくさん
いました。野原には、数限りない昆虫、トノサマバッタ、
ショウリョウバッタ、シオカラトンボ、モンシロチョウ、
モンキチョウ、アゲハチョウ、たくさんいました。

洋服やおもちゃは、今ほど、あふれていなかったけれど、
一度、自分用にもらったものは、ほんとうに大切に、
長い間、使っていました。

野原を走り回って、木に登って、虫を追いかけて、
本当に楽しかったです。

今も東京に行く機会が多いのですが、どんなに美しい洋服や
品物が並んでいる店を見ても、子供の頃、自然の中で
出会った夕焼けの美しさや、生き物の面白さのように、自分の
いのちが多くのいのちと出会っている、その生きる力が
ずんずん、自分のいのちに伝わってくる、そういう世界とは、
何かが違うと、物足りなく、思ってしまうのです。

私が子供だった頃のような、いつも身近に自然が感じられる
ような生活を、次の世代の子供たちに、いつまでも、残して
あげたい。

そのために、今、自分に出来ることからはじめたい。

それが、私の、「環境問題」への取り組みの原点です。


環境問題 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。