SSブログ

天皇の御歌(77)―第82代・後鳥羽天皇 [後鳥羽天皇]

20221214blogDSC_2272.JPG

今日は、第82代・後鳥羽天皇の御歌を学ばせていただきます。

御世位:1180―1239(崩御・60歳)
御在位:1183―1198(4歳~19歳)

(1192年まで御祖父・後白河法皇の院政が続く)
[以下における院政期間 1198~1221(19歳~42歳)]
第83代・土御門天皇の御在位期間
第84代・順徳天皇の御在位期間
第85代・仲恭天皇の御在位期間

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」も、来週が最終回となりました。最終回は承久の乱で終わるようですね。


☆☆☆

“第八十一代・安徳天皇は、第八十代・高倉天皇の第一皇子(御母は平清盛女・徳子=建禮門院)であられるが、御年三歳で践祚、御在位六年、御年八歳で平家の人々と共に、長門(ながと)の壇の浦に入水(じゅすい)せられた。まことに悲劇的な御生涯であられた。
(中略)
(安徳天皇の御陵墓は、山口県下関市阿弥陀町にあり、阿弥陀陵(あみだのみささぎ)(円墳))と申し上げ、御霊は祖茂の籍の赤間神宮に祀られてある。)
(中略)
第八十二代の後鳥羽天皇は、第八十代・高倉天皇の第四皇子。安徳天皇の御西下により
御年四歳で践祚されたが、御譲位の御年も、わづか十八という御若さであられた。しかし、土御門・順徳・仲恭三天皇の「院政」をおとりになったので、実質的には、三十九年間にわたる御政治をなさったことになる。しかしながら、源頼朝の死(一一九七)後、鎌倉幕府の実権は、執権・北条氏の手に握られるやうになり、朝廷の政権も鎌倉の手に移り、遂に「承久の変」に敗れたまひ、後鳥羽上皇は沖ノ島に遷され、十九年の歳月を孤島に過ごされ、延応元年(一二三九)六十歳で亡くなられた。まことに御痛ましいことであった。なお後鳥羽院は、宮中に「和歌所」を再興(一二〇一)して藤原定家(ていか)らに「新古今和歌集」を撰せしめられ、隠岐に赴かれた後も自ら「新古今和歌集」の切継を続行せられ、和歌の世界になみゝならぬ情熱をそそがれた。ご自身も二千首を超える和歌を遺してをられ、歌論書に「後鳥羽院御口傳」が残されてゐる。
なほ、頼朝は平氏滅亡の年に早くも「守護地頭」を置き(一一八五)、欧州を征伐し(一一八九)、「公文所」を「政所」に改め(一一九一)、征夷大将軍に任ぜられる(一一九二)、など、幕府の体制は着々と整備されて行った。
また、文化面では、僧、榮西が帰国して「臨済宗」を日本に伝へた(一一九二)のも、後鳥羽天皇の御代のことであった。
(御陵墓は、京都市左京区大原勝林院町にあり、大原陵(おおはらのみささぎ)〔十三重搭〕と申し上げる)”(p111~113)
(小田村寅二郎 小柳陽太郎 編著『歴代天皇の御歌―初代から今上陛下まで二千首 -』 日本教文社 昭和52年8月15日 第5版)

☆☆☆


後白河上皇の院政の後に、院政を執り行われた後鳥羽上皇は、次に掲げる百人一首の和歌でも知られています。こうして、その御生涯を読み返すと、波乱万丈の人生を送られたことと拝察されます。


☆☆☆

“述懐(建暦二年-一二一一))

人もをし 人も恨めし あぢきなく 世をおもふゆゑに 物おもふ身は“
(p115)
(小田村寅二郎 小柳陽太郎 編著『歴代天皇の御歌―初代から今上陛下まで二千首 -』 日本教文社 昭和52年8月15日 第5版)

☆☆☆

隠岐の島に流された後の御歌かと思いましたが、意外にも、承久の乱の10年前の御歌でした。

“「新古今和歌集」の切継”とありました。切継の意味が良く分からなかったので、調べてみました。

切継:② 勅撰和歌集などで、撰歌後部分的に取捨、訂正を行なうため、削除したり増補したりすること。「新古今集」は後鳥羽院の手によって数回にわたり行なわれた。
(コトバンク)
https://kotobank.jp/word/%E5%88%87%E7%B6%99%E3%83%BB%E5%88%87%E6%8E%A5-2030140

今で言えば、編集者のようなお仕事をされたのでしょうか。

政治の第一線から離れることを余儀なくされた後、“和歌の世界になみゝならぬ情熱をそそがれた。ご自身も二千首を超える和歌を遺してをられ、歌論書に「後鳥羽院御口傳」が残されてゐる。”とのことで、歴史に名を遺されたのは、後鳥羽院の優れた御事績だと存じます。


今日は、後鳥羽上皇の御歌3首を、学ばせていただきます。

☆☆☆
祝(建仁元年-一二〇一-内宮御百首)

四方の海の 浪に釣するあま人も をさまれる代の 風はうれしや


雑(同)

昔には 神も佛もかはらぬを くだれる世とは ひとのこころぞ


寄山雑(承元四年-一二〇八-住吉御歌合)

おく山の おどろが下も ふみわけて 道ある世ぞと 人に知らせむ
(*おどろ=草木の乱れ茂りあってゐるところ)

(pp113~114)
(小田村寅二郎 小柳陽太郎 編著『歴代天皇の御歌―初代から今上陛下まで二千首 -』 日本教文社 昭和52年8月15日 第5版)

☆☆☆


言葉の意味:

四方の海:四海(しかい)
四海:1 四方の海。よものうみ。2 《四方の海の内の意》国内。世の中。天下。また、世界。「―を掌握する」「―同胞」3 仏語。須弥山 (しゅみせん) を取り巻く四つの外海。
(goo辞書)
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%9B%9B%E6%B5%B7/

あま人:
あま 【海人・海士・蜑】①海で魚や貝を採ったり、塩を作ることを仕事とする人。漁師。漁夫。(Weblio古語辞典)
https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%82%E3%81%BE

神祇(じんぎ):① 天神(てんしん)と地祇(ちぎ)。天つ神と国つ神。天地の神々。(コトバンク)


[大意]

1首目
海の浪に釣りする猟師も おさまった世の中の 風がうれしいだろう

2首目
昔には神も佛もかわっていないが 落ち目になるのはひとのこころによるものなのだろう

3首目
深い山の草木が乱れているところも踏み分けて道理のある世であると人々に知らせよう

[感想]

それぞれ、承久の乱(一二二一)年以前の御製です。

1首目

一二〇一年は平穏だったのかと言えば、そうでもなく、越後平氏の一族、城 長茂(じょう ながもち)による建仁の乱が起きています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E4%BB%81%E3%81%AE%E4%B9%B1
建仁の乱は、一二〇一年5月に鎮圧されたので、その後の御製ではないかと拝察いたします。

2首目

朝に夕に神を祀られる天皇は、神も佛も御代の根底に、世の移り変わりに左右されることなく変わらないという信念をお持ちだと拝察いたします。時代によって、移り変る人の心が、さまざまな争乱をもたらすと、見ていらっしゃるのではないでしょうか。

3首目

人と人が争う不条理が展開する世の中、正しい道理の通らない、混沌とした世の中を前に、変わらずにあるはずの道理を見出したいとの強い御意志が感じられます。


現代では、権威と権力が、天皇、政府と、はっきりと分かれています。鎌倉時代には、権威と権力が共に朝廷にあった時代が行き詰まり、権力が武家政権に移った時代だったと思います。権威と権力が距離を置くというのは、日本の歴史上、必要な事だったのかも知れません。そのため承久の乱で、後鳥羽院側が敗北されたではないでしょうか。

今年は色々なことがありました。3年越しの新型コロナのパンデミック、ウクライナ紛争、自民党と統一教会の問題など。様々な問題がありますが、歴史を長いスパンで見れば、必ず解決できると思います。


今日も読んでいただき有難うございました。
寒さが厳しくなってまいりました。年末、御多忙の折、お身体に気をつけてお過ごしください。皆様にとって楽しい日々でありますことをお祈り申し上げます。

タグ:御製
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

愛子様を天皇に、国民運動 [皇室典範改正]

20221211blogDSC_2258.JPG
昨日20時からニコニコ生放送で配信された小林よしのり氏、泉美木蓮氏の「よしりん、もくれんのオドレら正気か?」を視聴していて、小林よしのり氏の言葉に、眼からウロコが落ちる思いでした。魂が激しくゆさぶられました。


「愛子天皇への道」サイトにもそのことが書かれています。「よしりん先生」は、小林よしのり氏のことです。


☆☆
“その中でよしりん先生は、皇位継承問題について

「政治家に何とかしてもらおう、やってもらおうっていう感覚は、もうやめようや。」

「国民は本当は80%愛子さまがいいのよ。
それならば、国民で団結した方がいいし、国民を我々が引っ張った方がいい。」


「政治家は、票になると思ったら来るんだから。
だからむしろ向こうが、ゴー宣道場で(皇統問題を)やるっていったら「自分も参加させてください」っていうくらいにならなきゃダメなのよ。」

「今の門下生たち、今の公論メンバーを見てたら、(国民運動を作ることは)できる!」

と発破をかけられました。“

(「来年は愛子さま祭り!私たちで国民を引っ張っていこう!」)
https://aiko-sama.com/archives/21063
☆☆


今日のゴー宣ネット道場ブログで、小林よしのり氏は、昨日放送で話したことを文章で、宣言しています。

☆☆
“国会議員を生み出すのは国民だから、我々国民に主権が
あるはずだ。
国会議員を育てる責任も国民にある。

なのに当選した途端に、国民は議員を「先生」とあがめ、
「お上」意識で議員を甘やかす。

「票にならない」から議員は皇統問題には関心を持た
ないと言うが、国家国民の「象徴」が続くか否かのことで、
そんな馬鹿なことが許されるはずがない。“

(「愛子さまを天皇に、国民運動」)
https://www.gosen-dojo.com/blog/37938/
☆☆


この言葉で、国会議員に頼るという、自分の先入観が崩されました。この言葉を聞いたとき、自分は歴史的瞬間に立ち会っているという感じがしました。その感動を、書き留めておきたいと思い、このブログを書いています。


〇国民の80%が、愛子さまに次の天皇になっていただきたい。それは皇室の方々の願いにも一致している。
〇しかし、自民党の「男系派」は、それをかたくなに阻止しようとしている。野党でも愛子さまを天皇にと本気で取り組む党は、一つも無い。
〇現状を打破するには、80%の国民の願いを顕在化して、愛子さまを天皇にすることが、国会議員の得票につながるほどに世論が高まらねばならない。
〇そのために、ゴー宣道場が、全力で取り組む。
〇時間は限られている。後、2年。


なんとスケールの大きい話でしょう。けれども歴史の必然だという思いがひしひしと迫ってきます。

国民主権、民主主義とは何なのかということも、考えさせられます。(国民主権といっても、国民と天皇が一体なのが日本国家ですから、「国家主権」という方が正確かも知れません。ここでは便宜上、国民主権としています)

唐突な感じになり、これまでの経過を説明しないと分かりにくいところがあるかも知れません。けれども、「歴史的瞬間に立ち会った」という思いで、記録を残すために、今日のブログを書かせていただきました。


今日も、読んでいただき、ありがとうございました。
師走になり、雨交じりの寒い1日です。最近は、ゆたんぽとホカロンのお世話になっています。皆様も、お身体にお気をつけて、どうぞ暖かくしてお休みください。

タグ:国民運動
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

皇后陛下、お誕生日おめでとうございます [皇后陛下]

20221209blogDSC_2273.JPG
今日は、皇后陛下(雅子さま)の59歳のお誕生日です。心よりお祝い申し上げます。

ビデオを拝見しました。天皇陛下と微笑みを交わされるお姿に心が洗われる思いです。いつでも、天皇陛下を支えていらっしゃることが、感じられます。

私も国民の一人として、悲しい時、苦しい時、皇后陛下、天皇陛下、愛子内親王のお姿を拝見すると、それだけで、悲しみ、苦しさが消えて、癒されます。とても不思議です。

令和4年皇后陛下のお誕生日に際してのご近影(ビデオ)
https://www.kunaicho.go.jp/activity/gokinkyo/02/r04-1209-mov.html


「皇后陛下お誕生日に際してのご感想」を読ませていただきました。

☆☆☆
“この1年は、コロナ禍(か)も続く中、国際的な紛争や、世界各地での自然災害などが重くのし掛かり、心が痛むことの多い年であったように感じます。”
(「皇后陛下お誕生日に際してのご感想」)
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/58
☆☆☆


3年越しの新型コロナによる各種規制、2月からのウクライナ戦争、7月の安倍元総理襲撃事件、事件をきっかけに露呈した統一教会問題、時代が急展開を迎えているように思われます。

皇后陛下は、さらに世界的な視野で、水害や地震などの大きな災害に、着目されています。一人一人が、気候変動対策など、持続可能な世界を築くことに、眼を向ける必要性が感じられます。

☆☆☆
“水害や地震などの大きな災害も起きており、パキスタンでは、夏の期間の豪雨により国土の約3分の1が水に浸つかり、全人口の約15パーセントに当たる3,300万人が被災したと聞きます。洪水や干ばつによる被害は、ほかのアジアの国々やオーストラリア、アフリカ、ヨーロッパ、アメリカなど、世界各地で起きており、気候変動対策が急がれます。今後、持続可能な世界を築いていくためには、世界の人々が知恵を出し合い、共に手を取り合って、協力していくことが急務であると感じます。”
(「皇后陛下お誕生日に際してのご感想」)
https://www.kunaicho.go.jp/page/kaiken/show/58
☆☆☆

人類全体も、大きな岐路に立っている、それを乗り越えるために、知恵を出し合い、共に手を取り合うことを、願っておられます。


医師団の発表によれば、皇后陛下は治療中であり、ご回復の途上にあるとのこと、御快癒をお祈り申し上げます。

☆☆☆
“皇后陛下には、これまで同様、周囲の方々の理解と支援をお受けになりながら御治療を続けていただくことが大切ですので、引き続き温かくお見守りいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。”
(「皇后陛下のお誕生日に際しての医師団見解」)
https://www.kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/kohyo/d-kenkai-r041209.html
☆☆☆


29年と半年前、29歳と半年の、雅子さまは、天皇陛下の伴侶となられました。一般庶民でいらした雅子さまが、皇室に入られ、皇后陛下となられ、天皇陛下と心一つに、国民と喜びも悲しみと共にされるお立場を選ばれました。婚姻の神秘ということを、深く考えさせられます。

将来、愛子さまがご結婚なさり、お相手が一般庶民であっても、同じことだと思います。伴侶となられる男性が“婚姻の神秘”を経て、立派な皇族になられることと信じております。

今日も読んでいただき有難うございました。
皆様のご多幸をお祈り申し上げます。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。